Q. 掲示板の有効な活用方法を教えてください

概要

掲示板は、複数の人がお互いに意見のやりとりなどを行うための、多対多の非同期コミュニケーションツールです。Webブラウザなどを用いて、他の人の意見を閲覧したり、自分の意見を書き込んだりします。ある人の意見に対して、別の人がコメントを付けて行くことで議論が進んでいきます。このような一連のやりとりをスレッドと呼びます。スレッドによって、誰が誰の意見に対してコメントを付けたのかがわかりやすく表示されるのが掲示板の特徴です。

図1 掲示板(WebCT)の画面例
図1 掲示板(WebCT)の画面例

課題ディスカッション

掲示板の典型的な利用方法は課題ディスカッションです。教員が課題を与えて学生がそれについて議論を進めて行きます。課題は、事前に授業中に提示したり、独習型の環境を用いて予習しておいてもらうことが考えられます。
課題の与え方としては、学習対象の知識の応用を目的とするもの、意見を述べるために調査を必要とするもの、賛成・反対を明確にして、自分の意見の根拠を論理に従って明確にすることを要求するものなど、目的に応じて様々な設定の仕方が考えられます。また、それらの目的に応じて、議論の進め方も、課題として与えられた問題をグループで協調して解決していくもの、調べた結果を持ち寄ってひとつの結論を導くもの、賛成派と反対派に分かれてディベートを行うものなどいくつかのパターンが考えられます。グループに分かれて得られた結論を、さらに多人数に対して発表しそれぞれのグループの結論を比較することも有用です。
このようなディスカッションを行う目的として、自分の意見を他人に伝えることで、自分自身の考えや結論を導く論理を明確にする訓練を行うことと、他人の意見に耳を傾けてものごとには多様な観点があることを学び、これによって自分の意見を批判的に見直すこと等が挙げられます。
いずれにしても、このような議論が有効に働くためには、課題の設定や議論の進め方が重要なポイントになります。単に「意見を述べて下さい」と言うだけでは、満足のいく議論は行えません。教員が事前に十分な準備を行うことが必要です。

ピアレビュー

ディスカッションのひとつのバリエーションとしてピアレビューがあります。これは、ある課題に対して、それぞれの学生が作成したレポートについて、お互いにコメントを述べあうというものです。他人のレポートにコメントをつけるためには、課題を自分なりに良く把握・理解したうえで、さらに他人の意見を十分に咀嚼する必要があります。
また、自分のレポートに対して他人がつけたコメントからも、多様な考え方があることを学習することができます。このようにピアレビューはある課題を反芻的に考えて時間を掛けて理解を深めるために有効なやりかたです。

PBL(Project-Based Learning)

PBLは、複数人が参加する一定期間のプロジェクトを通じて学習を行うものです。PBLの中で掲示板はひとつのツールとして用いられます。プロジェクトは教科の内容に応じて、システムの開発やあるトピックに関するリサーチなどが考えられます。
いずれにしても複数人による共同課題解決を通じて、教科分野自体の理解を深めるとともに、問題解決能力、コミュニケーション能力などの育成を図るものであり、掲示板は有効なツールとして利用することができます。

(仲林 清)

このページのTag :
最終更新日 : 2010年4月1日